【佐倉合気会会報】2024年7月(抄)

---------------
【佐倉合気会会報】2024年7月(抄)
---------------

 梅雨と真夏の季節です。
 稽古では、十分水分を補給するとともに、無理は避けてください。
 稽古を継続することで、一層の高みを目指してまいりましょう。

○稽古について
 佐倉合気会における稽古日・時間と稽古の基本方針は、次のとおりです。

【稽古日・時間】
・日曜日 9:30~11:20 (剣杖特別稽古)11:30~12:30
・火曜日 19:00~21:00
・土曜日 15:00~17:00

【稽古の基本方針】
 佐倉合気会の稽古においては、まず、基礎の技(入身投げ、四方投げ、第一教、呼吸法)とともに、基本技(天地投げ、回転投げ、小手返し投げ、第二教~第五教)を重点的に稽古します。さらに、合気道の技をより深く修得するため、週単位で次の課題を稽古するものとします。(以下略)

 なお、稽古におけるマスク着用は、個々人の選択を尊重し、着用・非着用のいずれでも結構です。手指の消毒は、引き続き励行いたします。

○稽古場所について
 稽古場所は、特に断りがないかぎり市民体育館柔道場となります。
 他団体との競合や先行予約により同柔道場を予約できないときは、稽古をお休みとするか、それとも他の場所をお借りするか、その都度ご案内いたします。

○稽古日程
 次のとおり、本年9月末まで市民体育館柔道場の予約が確定しました。

 【7月】
 7月2日(火) 第五教・短刀取り
 7月6日(土) 第五教・短刀取り
 7月7日(日) 入身投げ・剣杖特別稽古
 7月9日(火) 入身投げ
 7月13日(土) 入身投げ
 7月14日(日) 四方投げ・剣杖特別稽古
 7月16日(火) 四方投げ
 7月20日(土) 四方投げ
 7月21日(日) 小手返し・剣杖特別稽古
 7月23日(火) 小手返し
 7月27日(土) 小手返し
 7月28日(日) 回転投げ・十字絡み投げ・剣杖特別稽古
 7月30日(火) 回転投げ・十字絡み投げ

 【8月】
 8月3日(土) 回転投げ・十字絡み投げ
 8月4日(日) 呼吸投げ・剣杖特別稽古
 8月6日(火) 呼吸投げ
 8月10日(土) 呼吸投げ
 8月11日(日) 呼吸投げ・剣杖特別稽古
 8月13日(火) お休み(佐倉合気会夏季休暇)
 8月17日(土) 呼吸投げ
 8月18日(日) 杖取り・剣杖特別稽古
 8月20日(火) 杖取り
 8月24日(土) お休み(佐倉市近隣柔道大会のため)
 8月25日(日) 太刀取り・剣杖特別稽古
 8月27日(火) 太刀取り
 8月31日(土) 太刀取り

 【9月】
 9月1日(日) 二人取り・剣杖特別稽古
 9月3日(火) 二人取り
 9月7日(土) 二人取り
 9月8日(日) 正面打ち・剣杖特別稽古
 9月10日(火) 正面打ち
 9月14日(土) 正面打ち
 9月15日(日) 横面打ち・剣杖特別稽古
 9月17日(火) 横面打ち
 9月21日(土) 横面打ち
 9月22日(日) 片手取り(交差取りを含む)・剣杖特別稽古
 9月24日(火) お休み(23日の休館日振替のため) 
 9月28日(土) 片手取り(交差取りを含む)
 9月29日(日) お休み(他団体が予約のため)

(中略)
 
○令和6年度千葉県合気道連盟前期研修大会(第56回)について
 来る7月28日(日)午後零時30分より(受付開始:午前11時50分)、千葉県合気道連盟主催の令和6年度前期研修大会(第56回)が千葉県総合スポーツセンター第一道場において開かれます。
 会員はどなたでも参加できます。他の道場の皆さんと稽古できる貴重な機会です。道場に参加申込み表を用意いたします。どうぞ奮ってご参加ください。
 なお、当日の佐倉合気会の稽古は、通常どおり行われます。

○第14回国際合気道大会について
 本年10月2日(水)~同6日(日)の5日間にわたり、国立オリンピック記念青少年総合センター(代々木)において第14回国際合気道大会の講習会が行われます。6日(日)には道主による講習会が行われます。
 講習会には、公益財団法人合気会の会員であれば、どなたでも参加できます。どうぞ奮ってご参加ください。
 (国際合気道大会URL)
 http://www.aikikai.or.jp/about/information/detail.html?news_id=485
 
*** 山根先生の稽古ノートから(27) ***
 山根先生が残された稽古ノートから、先生が稽古内容に関して書かれた箇所を整理・編集し、まとめていくこととしています。
 先生がご指導してくださった技を思い返すとともに、残されたメモなどを通じて、先生の合気道とその姿勢について今一度ご理解いただければ幸いです。

○1988(昭和63)年7月~同年9月
・1988年07月02日(土) 正面打ち一教、同入身投げ
・1988年07月03日(日) 前半:杖基本 後半:座技と立ち技で正面打ち一教、正面打ち入身投げ
・1988年07月12日(火) 本日、二教中心。 ※固める稽古。慣れるための締める稽古
・1988年07月16日(土) 正面打ち二教 ※本日午前、M氏と山根、市青少年武道館を見学。市役所保健体育課を訪ねる。元佐倉○武道館を移設し、印南小の跡地にできたもの。8間×13間の立派なもの。佐倉合気道剣・杖教室(仮称)を設けるつもり。詳細は○○。
・1988年07月17日(日) 正面打ち二教
・1988年07月19日(火) 正面打ち一教、同二教 ※じっくりと二教。たっぷりと諸手取り呼吸法
・1988年07月24日(日) 正面打ち二教→同小手返しへ、肩取り二教へ
・1988年07月26日(火) 片手取り一教、正面打ちから片手取りへ、諸手取り呼吸法
・1988年07月30日(土) (片手取り→肩取りへ)一教 初心者:二教 会員:肩取り、片手取りの二教
・1988年07月31日(日) 前半:自由 後半:片手取り一教、正面打ち一教 初心者:片手取り一教、同二教
・1988年08月02日(火) 正面打ち一教、三教、片手取り四方投げ(※少人数の鍛錬法として最適?)
・1988年08月06日(土) 正面打ち入身投げ、片手取り四方投げ、呼吸法 ※三つのみをゆったりと
・1988年08月07日(日) 前半:自由稽古 (初心者)受身の練習 後半:正面打ち入身投げ、横面打ち入身投げ
・1988年08月09日(火) 掛かり稽古(呼吸投げ)
・1988年08月14日(日) 前半、後半とも:掛かり稽古(呼吸投げ) ※有段者は8本連続
・1988年08月16日(火) 掛かり稽古:(半身半立ち→立ち技)両手取り天地投げほか
・1988年08月23日(火) 体の転換、座技正面打ち一教表、(きっちりした技の稽古)立ち技正面打ち二教裏、座技・半身半立ち・立ち技で正面打ち入身投げ ※二組の掛かり稽古
・1988年08月27日(土) 三氏のみの稽古開始:一の太刀、徒手正面打ち一教、座技呼吸法
・1988年08月28日(日) 前半:子どもと一緒に 後半:正面打ち一教、同二教、肩取り○教、諸手取り呼吸法、座技呼吸法
・1988年08月30日(火) 正面打ち一教 ※徹底して一教。押さず引かず
・1988年09月03日(土) 市民合気道教室初日(参加者数23名、うち初参加6名) (1)教室開設の意図(経緯) 1.合気道連盟の市体協加盟を申請中。市民への呼びかけ 2.土曜日の人数が少なく、もったいないと思ったこと 3.もっと多くの人に知ってもらいたいという思いから (2)合気道って何だろう 1.合気道の紹介 2.普段の活動(稽古)の紹介(公開) 3.稽古する人にどんな関わりがあるか(人と自然、自他等) (3)実技稽古 (4)将来への人材育成 (CATV296のインタビューあり。) (1)合気道の説明 (2)実技 体の転換、座技と立ち技で正面打ち一教、座技正面打ち入身投げ、座技呼吸法 ※大盛況であり、大成功であった。会員の各婦人の出席もあった。ハガキを見て来てくれた人に感謝します。初心者を対象の稽古ですが、実は自分たちの稽古をはじめから見直すということにとってもよかったと思う。
・1988年09月04日(日) 前半:正面打ち一教(自由に) 後半:立ち技正面打ち一教、座技正面打ち一教、同入身投げ
・1988年09月06日(火) 肩取り一教、同二教
・1988年09月10日(土) 教室二日目(21名うち会員9名) ①先週の復習 正面打ち一教、同入身投げ ②今週の分 固め技:二教 投げ技:四方投げ ※盛会であった
・1988年09月11日(日) 後半:正面打ち一教、同二教 ※午後2時より四街道応援演武 正面打ち入身投げ、同一教ほか 「すばらしい演武をありがとうございました」とアナウンサーの女性より声があった。野田高、千葉敬愛高、千葉大等の若い人が大勢いて盛り上がった演武会であった。後進の人に何かを感じてくれれば成功である。S氏から「合気道のなんたるかをとっくり見させてもらってください」と紹介があった。知らない人々から挨拶をされている自分に気がついた。演武後10分間の休憩時に受身をとらせてくださいという学生あり。
・1988年09月13日(火) (片手、両手、前後)半身半立ち呼吸投げ
・1988年09月17日(土) 教室三日目 本日は膝行、受身の練習 一教、二教、入身投げ、四方投げ、回転投げ(内回転、外回転、立ち技、半身半立ちを含めて)、三教(小手ひねり) 女性と男性の二組に分けて掛かり稽古
・1988年09月18日(日) 前半:自由稽古、正面打ち一教と入身投げを中心に 後半:二人掛け ※頑張らずに形からやりやすい技に入る
・1988年09月20日(火) 掛かり稽古:座技正面打ち一教(気合いを入れて)、座技正面打ち入身投げ(同)、半身半立ち正面打ち入身投げ(同)、座技呼吸法
・1988年09月24日(土) 市民教室最終日 体の転換(徐々に両手取り天地投げへ導く)、両手取り天地投げ ※四週の教室を経て勉強になったのは、受講生のみならず、自分を含めた会員の全てにとって言えることと思う。
・1988年09月25日(日) 前半:諸手取り呼吸法
・1988年09月27日(火) 正面打ち一教