---------------
【佐倉合気会会報】2024年11月(抄)
---------------
晩秋を迎え、朝夕の冷え込みが感じられます。
今月も稽古により汗を流し、心身を整えてまいりましょう。
○稽古について
佐倉合気会における稽古日・時間と稽古の基本方針は、次のとおりです。
【稽古日・時間】
・日曜日 9:30~11:20 (剣杖特別稽古)11:30~12:30
・火曜日 19:00~21:00
・土曜日 15:00~17:00
【稽古の基本方針】
佐倉合気会の稽古においては、まず、基礎の技(入身投げ、四方投げ、第一教、呼吸法)とともに、基本技(天地投げ、回転投げ、小手返し投げ、第二教~第五教)を重点的に稽古します。さらに、合気道の技をより深く修得するため、週単位で次の課題を稽古するものとします。(以下略)
なお、稽古におけるマスク着用は、個々人の選択を尊重し、着用・非着用のいずれでも結構です。手指の消毒は、引き続き励行いたします。
○稽古場所について
稽古場所は、特に断りがないかぎり市民体育館柔道場となります。
他団体との競合や先行予約により同柔道場を予約できないときは、稽古をお休みとするか、それとも他の場所をお借りするか、その都度ご案内いたします。
○稽古日程
次のとおり、来年1月末まで市民体育館柔道場の予約が確定しました。
なお、先月までの会報において11月24日(日)はお休み(佐倉市事業のため)とご案内しておりましたが、佐倉市の予約取消により稽古を行うことができるようになりました。
【11月】
11月2日(土) お休み(佐倉市事業のため)
11月3日(日) 袖取り・剣杖特別稽古
11月5日(火) 袖取り
11月9日(土) お休み(佐倉市事業のため)
11月10日(日) お休み(県連40周年記念演武大会参加のため)
11月12日(火) 後ろ両手取り
11月16日(土) 後ろ両手取り
11月17日(日) 後ろ両肩取り・剣杖特別稽古
11月19日(火) 後ろ両肩取り
11月23日(土) 後ろ両肩取り
11月24日(日) 後ろ片手取り首締め・剣杖特別稽古(佐倉市の予約取消により、稽古ができることとなりました)
11月26日(火) 後ろ片手取り首締め
11月30日(土) 後ろ片手取り首締め
【12月】
12月1日(日) 後ろ両袖取り・後ろ両肘取り・剣杖特別稽古
12月3日(火) 後ろ両袖取り・後ろ両肘取り
12月7日(土) お休み(佐倉市事業のため)
12月8日(日) 呼吸法・天地投げ・剣杖特別稽古
12月10日(火) 呼吸法・天地投げ
12月14日(土) 呼吸法・天地投げ
12月15日(日) 第一教・剣杖特別稽古
12月17日(火) 第一教
12月21日(土) 第一教
12月22日(日) 第二教・剣杖特別稽古
12月24日(火) 第二教・稽古納め
12月28日(土) お休み
12月29日(日) お休み(年末年始の休館)
12月31日(火) お休み(年末年始の休館)
【2025年1月】
1月4日(土) お休み
1月5日(日) お休み
1月7日(火) 第三教・稽古始め
1月11日(土) 第三教
1月12日(日) お休み(柔道協会鏡開きのため)
1月14日(火) 第四教
1月18日(土) 第四教
1月19日(日) お休み(佐倉市事業のため)
1月21日(火) 第五教・短刀取り
1月25日(土) 第五教・短刀取り
1月26日(日) 入身投げ ※鏡開き式を行います
1月28日(火) 入身投げ
○千葉県合気道連盟創立40周年記念演武大会について
来る11月10日(日)、千葉県合気道連盟創立40周年記念演武大会が行われます。佐倉合気会も本大会に参加し、演武を行います。なお、当日の市民体育館における稽古は、お休みといたします。
○納会について
12月22日(日)午後5時~午後7時、佐倉合気会の納会を行います。会場は、晴晴飯店(イオン臼井店3階)となります。皆様のご出席をお願いいたします。
○稽古納め、稽古始め、鏡開き式について
本年の稽古納めは12月24日(火)、新年の稽古始めは1月7日(火)です。
また、新年の鏡開き式は、1月26日(日)を予定しています。
*** 山根先生の稽古ノートから(31) ***
山根先生が残された稽古ノートから、先生が稽古内容に関して書かれた箇所を整理・編集し、まとめていくこととしています。
先生がご指導してくださった技を思い返すとともに、残されたメモなどを通じて、先生の合気道とその姿勢について今一度ご理解いただければ幸いです。
○1989(平成元)年7月~同年9月
・1989年07月01日(土) 片手取り四方投げ、両手取り四方投げ、両手取り天地投げ、立ち技呼吸法、座技呼吸法
・1989年07月02日(日) 片手取り天地投げ、両手取り天地投げ、片手・両手呼吸投げ、同腰投げ
・1989年07月04日(火) 正面打ち一教(座技と立ち技)、座技呼吸法
・1989年07月09日(日) 正面打ち一教、同入身投げ、同呼吸投げ
・1989年07月15日(土) 正面打ち一教表裏、同二教表裏、同入身投げ、片手取り呼吸投げ(掛かり稽古) ※正確に、○○をたどるように。
・1989年07月16日(日) 正面打ち一教、同三教
・1989年07月18日(火) 一教、三教、二人掛け
・1989年07月23日(日) 二人掛け
・1989年07月25日(火) 二人掛け ※帰りの車中、○○氏との会話 1 子どもの指導について 一教なら一教についてこちらから一緒に稽古を誘うと「もう何回もやって覚えてしまったからいいよ」という回答があった。このことは、大切なことで、本等から仕入れる「知識」として捉えていることから出ていると思われる。それでは、如何にして繰り返すことの重要さを感じてもらえるのか。教えるのではなく、一緒に成長するという原点に帰るより仕方ないと思う。 2 同様にして、佐倉駅からの途中、○○氏のいわく、「技を覚えて先輩と同じことができると、これでいいと錯覚することがある」
・1989年07月26日(水) ※本日より、7月29日(土)、30日(日)、8月1日(火)、5日(土)、6日(日)、8日(火)の合計6日間(2週間)、畳みの入れ替えのため休館、稽古は休みとなる。当連盟にとってこれほど長期の休館(正月休み並み)は記憶にない。夏の暑さの中であるのが幸いである。
・1989年07月29日(土) ※春風会(懇親会) 席上、昇級昇段者のホープ○○氏、○○氏より、佐倉を強くしようとの点で合意ありとの披露あり。自己の反省として、昔の倍、特に武勇につながる話はよした方がよろしく、各人を叱るのもよからず(この点はだいぶ改良されている)。何にも屈しない強さも必要であるが、だれにでも理解できる合気道も必要と思う。何をさておき、ただ本物であれかしと思うのみ。
・1989年08月07日(月) 日本武道館の大会出場(小学生、中学生計8名)、引率4名、父兄4名、山根の合計17名。正座、礼法がよいところ少し。それだけに正座、礼法よろしきところは美しく、目立った感じである。杖による四方突き切りを見せてくれたところがよかった。少年のよき日の思い出となることでしょう。帰り、船場ニュートーキョーに寄り帰る。今回、ご父兄同伴の人は、現地終了後の解散としたが、次回からもよいと思う。
・1989年08月12日(土) 12日ぶりの稽古再開 体の転換、諸手取り呼吸法、同一教、同二教、二人掛け
・1989年08月15日(火) 座技正面打ち一教、同入身投げ、座技片手取り四方投げ、立ち技片手取り四方投げ、座技呼吸法
・1989年08月19日(土) 正面打ち小手返し、太刀取り小手返し
・1989年08月20日(日) 肩取り正面打ち
・1989年08月22日(火) 片手取り一教、座技肩取り正面打ち三教、同四教、肩取りで前と後ろの体さばきの練習へ。
・1989年08月26日(土) 肩取り正面打ち入身投げ(上下、転換、入身)、同小手返し(杖応用)、同四方投げ
・1989年08月27日(日) 先週~肩取り正面打ち→横面打ちで同様の体さばきの練習、肩取り正面打ち入身投げ、同小手返し(入身、転換法)
・1989年08月29日(火) ※○○さんと○○さん。先だって留守中に電話あり。柏での演武を見て是非一度佐倉に来たかったとのこと。いろいろ聞かれたが、お二人とも優しい感じのお嬢さんたちであった。佐倉の稽古を見て、やわらかい中にも芯があると言い、遠いところを来た甲斐があったと言ってくれた。一人でも理解してくれる人がいることがどれほど大切なことかを感じている小生にとって、その感じを強めるまたとない一日であった。「最近は信じることが少しできるようになりました」と言ったことがどの程度分かってもらえたか。少しも分かりませんと言っていた○○さん、今まで何をやってきたのかしらと言った○○さん、またいつかお会いしましょう。本日は、大変遠くからありがとうございました。稽古は、横面打ち。
・1989年09月02日(土) 両手取り呼吸投げ、同一教、同二教、同入身投げ、同四方投げ
・1989年09月03日(日) 両手取り自由技
・1989年09月12日(火) 正面打ち入身投げで体をほぐし、呼吸投げ(両手取り)に入る。
・1989年09月16日(土) 両手取り天地投げほか。 ※自由に!
・1989年09月17日(日) 座技正面打ち一教、立ち技正面打ち一教から両手取り呼吸投げ中心。諸手取り呼吸法、座技呼吸法
・1989年09月19日(火) 諸手取り一教(転換法)、同入身投げ、同呼吸投げ(掛かり稽古)
・1989年09月23日(土) 諸手取り一教、同二教、同小手返し、同入身投げ、同呼吸投げ、同四方投げ
・1989年09月24日(日) ※暑さ寒さは彼岸までと言うが、真にそのとおりの気候となった。
・1989年09月26日(火) 諸手取り
・1989年09月30日(土) 諸手取り四方投げ、同二人掛け中心