・1990年01月21日(日) 前半:座技正面打ち一教、同入身投げ、同小手返し後半:横面打ち小手返し、同入身投げ、正面打ち四教※本日入会した大人、後半のみで26名。
・1990年01月27日(土) 横面打ち小手返し、同入身投げ
・1990年01月28日(日) 前半:横面打ち後半:後ろ両肩取り呼吸投げ、同三教、同一教
・1990年01月30日(火) 後ろ両肩取り一教、同二教、同三教、同小手返し、同四方投げ
・1990年02月03日(土) 座技肩取り一教、同二教、半身半立ちと立ち技で小手返し、同四方投げ、同入身投げ、同呼吸投げ
・1990年02月11日(日) 後半:両手取り天地投げ審査
・1990年02月24日(土) 座技と半身半立ちと立ち技で入身投げ
・1990年02月27日(火) 座技正面打ち一教、立ち技正面打ち二教、同三教、同四教、同入身投げ
・1990年03月03日(土) 正面打ち二教、同三教※二教・三教の取り方
・1990年03月04日(日) 後半:回転投げ(内外) 、片手取り四方投げ剣杖教室①受け:右逆手、しごきから突き横面仕:左直突きを2回②受け:左順突き、しごきから突き。下段受けから横面仕:左直突き下段打ち③左順突き、しごきから払い上げて杖をひじに合わせ、相手の両手の間に入れて切り下ろし仕:左直突きから横面打ち④受け:左○○○を一歩下がって○○○しごき、右に○○○(相手両肘に合わせる) 仕:左構えから横面打ち、その○○突きから右に横面打ちに入る。
・1990年03月06日(火) 片手取り入身投げ、同四方投げ、横面打ち入身投げ、同四方投げ、両手取り天地投げ
・1990年03月17日(土) 自由技、両手取り呼吸投げ、二人掛け
・1990年03月18日(日) 後半:二人掛け
・1990年04月01日(日) 前半:片手取り転換、同一教、同二教、同四方投げ 後半:片手取り回転投げ、同小手返し、応用(腰投げ)、呼吸投げ(上中下)
・1990年04月03日(火) 座技片手取り一教、同二教、立ち技片手取り四方投げ、同腰投げ
・1990年04月07日(土) 片手取り一教、同二教、同四方投げ、横面打ち四方投げ、入身投げ、腰投げ ※演武会方式を稽古 市民教室初日、参加者なし!
・1990年04月08日(日) 後半:片手取り、同呼吸投げ(上段、中段、下段)、同腰投げ
・1990年04月15日(日) 後半:片手取り一教、同呼吸投げ(上段、中段、下段)
・1990年04月17日(火) 半身半立ち片手取り四方投げ、同横面打ち四方投げ、同入身投げ、同小手返し
・1990年04月24日(火) 座技正面打ち一教、同二教、同三教、同四教、立ち技正面打ち小手返し
・1990年04月28日(土) 片手取り体の転換、同小手返し、同二教、交差取り一教、同二教、同入身投げ、後ろ両手取り四方投げ、同呼吸投げ
・1990年04月29日(日) 後半:正面打ち一教、同二教、同入身投げ、同小手返し
・1990年05月05日(土) 座技・半身半立ち・立ち技で正面打ち入身投げ、横面打ち入身投げ
・1990年05月06日(日) 前半:組太刀(一の太刀、含む変化1-2)、横面打ち入身投げ、同四方投げ 後半:座技・半身半立ち・立ち技で正面打ち入身投げ
・1990年05月08日(火) 両手取り天地投げ、同呼吸投げ、同四方投げ
・1990年05月15日(火) 片手取り一教、両手取り一教、同四方投げ
・1990年05月19日(土) 片手取り入身投げ、同回転投げ
・1990年05月20日(日) 片手取り回転投げ、片手取り・両手取り腰投げ ※後半は演武会打ち合わせを含む。横面打ち入身投げ、同四方投げを右左1本ずつ。はじめの合図の後各組、左右、入身投げ、四方投げを交互に行う。
・1990年05月26日(土) 第28回全日本合気道演武大会初出場(出場者17名、見学4名 計21名)
・1990年05月27日(日) 座技横面打ち一教、立ち技片手取り二教裏、正面打ち入身投げ、呼吸法
・1990年06月02日(土) 座技正面打ち一教、同二教、立ち技正面打ち三教、同四教
・1990年06月03日(日) 前半:剣(合わせ法、気結びの太刀) 後半:座技正面打ち一教、同二教、立ち技正面打ち三教、同四教、同小手返し
・1990年06月09日(土) 座技・立ち技で肩取り一教、同二教、呼吸投げ(初心者は片手で内外投げ、後ろ両手どり。上級者は他応用)
・1990年06月10日(日) 座技と立ち技で正面打ち一教、呼吸法 審査
・1990年06月16日(土) 体の転換、半身半立ち後ろ両手取り一教、同小手返し、同二教、同四方投げ、同入身投げ、同呼吸投げ→立ち技後ろ両手取り呼吸投げ、呼吸法 ※ゆっくりと
・1990年06月17日(日) 前半:剣 二の太刀及び突き基本 後半:後ろ両手取り(前日の復習) ※午後2時より県連合同稽古(於:佐倉市民体育館柔道場 参加団体16、参加者130名、うち佐倉20名) 14:00~14:10千葉大キャプテン○○氏準備運動、14:10~15:15清野会長(正面打ち一教、同入身投げ、諸手取り四方投げ、両手取り天地投げ)
・1990年07月03日(火) 座技・立ち技で正面打ち一教、肩取り一教、両手取り四方投げ ※ガッチリとした稽古を!
・1990年07月07日(土) 片手取り一教、同二教、同四教、両手取り天地投げ、諸手取り呼吸法
・1990年07月14日(土) 杖の稽古基本、杖による投げ ※春風会10周年記念(山根宅17:30~10:00、出席15名)
・1990年07月15日(日) 両手取り、後ろ両肩取り
・1990年07月21日(土) 杖基本、杖取り四方投げ、掛かり稽古、座技正面打ち一教、同入身投げ
・1990年07月22日(日) 両手取り、後ろ両手取り十字絡み投げ、肩取り、杖からの変化
・1990年07月28日(土) 剣1~4の太刀、立ち技と半身半立ちで後ろ両手取り一教、同二教、同小手返し、同三教
・1990年07月29日(日) 半身半立ち後ろ両手取り
・1990年07月31日(火) 片手取り体の転換、同呼吸投げ、座技正面打ち一教、同二教、立ち技正面打ち小手返し、同入身投げ、同三教
・1990年08月04日(土) 前半:太刀1~4、気結び 後半:正面打ち一教、同小手返し、同三教、同入身投げ、呼吸法
・1990年08月05日(日) 片手取り一教、同二教、同四方投げ
・1990年08月07日(火) 座技呼吸法、立ち技呼吸法
・1990年08月11日(土) 座技呼吸法、諸手取り呼吸法、杖応用
・1990年09月01日(土) 8月18日より同31日まで畳替えにより市民体育館休館。本日より稽古に入る。体の転換、片手取り四方投げ、座技正面打ち一教、太刀取り基本、太刀取り四方投げ、同小手返し、同呼吸法 ※横面打ち、正面打ち、連続打ち
・1990年09月04日(火) 横面打ち四方投げ、同小手返し、同腰投げ
・1990年09月09日(日) 前半:諸手取り呼吸法、片手取り四方投げ 後半:掛かり稽古(座技と半身半立ちで入身投げ、呼吸投げ) ※柏合同稽古13:00~14:30
・1990年09月11日(火) 柏合同稽古の復習(増田師範指導) 横面打ち変形二教、片手取り変形呼吸投げ(重く、軽く)、片手取り変形転換、同呼吸投げ(引きつけた場合)、片手取り体の転換から変形正面打ち一教表裏、片手取りと正面打ちで変形三教、片手取り、交差取りで二教手首鍛錬、短刀取り小手返し、杖を自由に。
・1990年09月15日(土) 呼吸投げの掛かり稽古(片手取り、両手取り)
・1990年09月16日(日) 前半:呼吸投げ基本(片手、両手、諸手) 後半:呼吸投げ基本、片手取り回転投げ
・1990年09月22日(土) 剣1~4の太刀、気結びの太刀
・1990年09月23日(日) 前半:気結びの太刀 後半:掛かり稽古(呼吸投げ)
・1990年09月29日(土) 座技正面打ち一教、同入身投げ、組太刀(気結びの太刀)
・1990年09月30日(日) 剣1~4の太刀、気結びの太刀
(作業中)