【佐倉合気会会報】2022年8月(抄)

---------------
【佐倉合気会会報】2022年8月
---------------

 厳しい暑さが続きます。
 体調管理をしっかりと行いつつ、今月も稽古を続けてまいりましょう。
 稽古においては、十分な水分補給を心掛けるとともに、無理をせず、疲れが甚だしいときは休憩をお取りください。

(稽古について)
 日曜日午前、火曜日夜、土曜日午後の稽古は、市民体育館柔道場において行います。
 ただし、他団体との競合や先行予約により予約が取れないときは、(中略)をお借りします。
 9月末までの市民体育館柔道場の予約が確定しました。市民体育館における稽古のお休みは、次のとおりです。
 (1)8月7日(日)(予定されていた千葉県合気道連盟の研修大会は急きょ取りやめとなりました。本会の稽古もお休みとします)
 (2)8月13日(土)及び同14日(日)(暑中休暇として佐倉合気会の稽古はお休みとなります)
 (3)8月27日(土)((中略)において稽古を行います)
 なお、コロナ・ウイルス感染拡大防止のため、佐倉合気会の稽古では引き続き、マスクの着用、検温実施、手指の消毒などを徹底しますので、ご協力願います。

○市民体育館柔道場利用に当たっての注意事項
・3密を避けるため、利用時間の15分以上前の入館はご遠慮願いたいとのことです。
・2階男女更衣室のほか、同更衣室シャワー室及び1階男女更衣室も利用可能です(マスク着用と利用者同士の間隔2メートルにご留意ください)。
・当日利用者の住所・氏名・電話番号・体温を記入した利用者名簿の保管が求められています。道場備付けの名簿に当日の体温をご記入願います。

(中略)

 【8月】
 8月2日(火) 市民体育館柔道場19:00~21:00
 8月6日(土) 市民体育館柔道場15:00~17:00
 8月7日(日) 稽古お休み(県連研修大会は取りやめとなりました)
 8月9日(火) 市民体育館柔道場19:00~21:00
 8月13日(土) 稽古お休み(暑中休暇)
 8月14日(日) 稽古お休み(暑中休暇)
 8月16日(火) 市民体育館柔道場19:00~21:00
 8月20日(土) 市民体育館柔道場15:00~17:00
 8月21日(日) 市民体育館柔道場9:30~11:30
 8月23日(火) 市民体育館柔道場19:00~21:00
 8月27日(土) (中略)15:00~17:00(柔道場は佐倉市近隣柔道大会)
 8月28日(日) 市民体育館柔道場9:30~11:30
 8月30日(火) 市民体育館柔道場19:00~21:00

 【9月】
 9月3日(土) 市民体育館柔道場15:00~17:00
 9月4日(日) 市民体育館柔道場9:30~11:30
 9月6日(火) 市民体育館柔道場19:00~21:00
 9月10日(土) 市民体育館柔道場15:00~17:00
 9月11日(日) 市民体育館柔道場9:30~11:30
 9月13日(火) 市民体育館柔道場19:00~21:00
 9月17日(土) 市民体育館柔道場15:00~17:00
 9月18日(日) 市民体育館柔道場9:30~11:30
 9月20日(火) 市民体育館柔道場19:00~21:00
 9月24日(土) 市民体育館柔道場15:00~17:00
 9月25日(日) 市民体育館柔道場9:30~11:30
 9月27日(火) 市民体育館柔道場19:00~21:00

(中略)

*** 山根先生の稽古ノートから(4) ***
 山根先生が残された稽古ノートから、先生が稽古内容に関して書かれた箇所を整理・編集し、まとめていくこととしています。
 先生がご指導してくださった技を思い返すとともに、残されたメモなどを通じて、先生の合気道とその姿勢について今一度ご理解いただければ幸いです。

○1982(昭和57)年1月~同6月
・1982年01月10日(日) 稽古始め
・1982年01月17日(日) 鏡開き 挨拶、奉納演武、お汁粉会、映画(壮年時代の開祖)
・1982年01月24日(日) 諸手取り呼吸投げ
・1982年02月07日(日) 正面打ち一教
・1982年02月21日(日) 正面打ち一教、同入身投げ、片手取り一教 ※正面打ち(彼我の中心のムスビ、気を合わせること)、片手取り(身体の中心に近いこと)。両稽古とも、身体慣らすように、逆らわぬように、硬くならぬように稽古すること。
・1982年02月27日(土) 岩間道場にて稽古(以下は斉藤守弘先生の指導)
 1 体の転換(指先をしっかり開いて、体を動じぬように。固い稽古と気の流れ)
 2 諸手取り呼吸法(座技呼吸法と全く同じ手の動き)
 3 片手取り入身投げ(上段:下から、手は呼吸法と全く同じ。四方投げも全く同じ。下段:上から。中段:四方投げのように手首をつかむ。稽古はそれぞれがっちりつかむ場合と、気の流れの稽古を行う。「技は厳しく、投げはやさしく」)
 4 横面打ち入身投げ(がっちりと気の流れの二種類。相手のわき腹に当て身を入れる)
 5 後ろ両手取り一教(手は呼吸法と同じ。「一教はがっちり、がっちりと握る」握りの稽古)、同二教(「相手の小指を相手の顔に向けて、お辞儀をするように締める」。座って終えるとき「青竹をひしぐように」、同三教(座って終えるとき、間断なく相手の手に沿って締める)
 6 後ろ両手取り十字絡み(相手の手の○○を深くするために片足を後方に下げる(昔はあやとりと言われた)。示された技:胸取り正面打ちで十字絡み、後ろ片手取り胸取りで十字絡み、後ろ片手取り肩で相手のあばらを折る(危険なので現在は稽古をしていない)。 ※十字絡みは体のさばきが完全であれば相手の手は自然に自分の手の中に入る。
 7 呼吸法(1 普通の場合、小指から出すとよい。2 下から受けられた場合、手首の働きが大切。3 上から押さえつけられた場合、腰でつる)
 ※「合気道は強くなる稽古をしているのではないんや、勝っている稽古をするんや」
・1982年02月28日(日) 体の転換、諸手取り呼吸法、片手取り入身投げ(上段、中段、下段)
・1982年03月14日(日) 後ろ両手取り三教、同四教、正面打ち入身投げ、呼吸法(上から、下から、中段) 子ども:呼吸法、体力強化、座技正面打ち一教
・1982年03月21日(日) 肩取り正面打ち一教、同二教、同入身投げ、同呼吸投げ、正面打ち入身投げ、諸手取り呼吸法、座技呼吸法 ※体さばきの練習。手を開いて腕を鉄の輪のように。
・1982年03月28日(日) 肩取り正面打ち入身投げ、同一教、同二教、正面打ち入身投げ、呼吸法
・1982年04月03日(土) (初の土曜稽古) 片手取り体の転換、同四方投げ、正面打ち一教、同二教、諸手取り呼吸法、座技呼吸法
・1982年04月04日(日) 片手取り体の転換、諸手取り呼吸法、諸手取り呼吸投げ
・1982年04月11日(日) 両手取り 初心者は後方受身、片手取り四方投げ
・1982年04月17日(土) 体の転換、座技呼吸法、座技正面打ち入身投げ
・1982年04月18日(日) 正面打ち入身投げ
・1982年04月24日(土) 正面打ち一教 初心者:片手取り一教、同四方投げ 中級:片手取り一教、同二教、同三教 有段者:片手取り一教~五教、正面打ち一教~五教
・1982年04月25日(日) 四方投げ中心
・1982年05月01日(土) 体の転換、諸手取り呼吸法、片手取り四方投げ(表)、座技呼吸法
・1982年05月02日(日) 四方投げ(表裏)
・1982年05月08日(土) 肩取り一教、同二教
・1982年05月09日(日) 片手取り呼吸法、諸手取り呼吸法、両手取り呼吸法 子ども:受身の練習中心
・1982年05月15日(土) 片手取り、両手取り、体の転換、天地投げ
・1982年05月16日(日) 体の転換、片手取り呼吸法、同呼吸投げ、両手取り一教、同二教、正面打ち入身投げ
・1982年05月30日(日) 正面打ち一教(表裏)
・1982年06月12日(土) 体の転換、座技正面打ち一教、座技肩取り一教、立ち技肩取り一教、肩取り正面打ち一教(1 正面の手を押さえる場合、2 肩をつかんだ手を押さえる場合)、肩取り変化技(四方投げ。胸取り四方投げ:体の転換から投げる)、肩取り正面打ち変化技(1 入身投げ。手を押さえられた場合、2 入身投げ。手を押さえていく場合、3 小手返し)、座技呼吸法
・1982年06月13日(日) 体の転換から昨土曜日と同じ技の繰り返し
・1982年06月19日(土) 諸手取り呼吸法、同一教、同二教、同三教、同四教、同入身投げ(上からの変化と下からの変化)、座技呼吸法
・1982年06月26日(土) 両手取り座技呼吸法、両手取り(立ち技)四方投げ、同一教、同二教、同三教、同四教
・1982年06月27日(日) 肩取り正面打ち(半身半立ち)、同一教、同二教、同三教、同五教、同入身投げ、同小手返し、座技呼吸法