【佐倉合気会会報】2024年6月(抄)

---------------
【佐倉合気会会報】2024年6月(抄)
---------------

 本格的な夏を迎え、暑さが厳しくなります。
 稽古においては、水分を適切に補給するとともに、体力的に厳しいときは休息をお取りください。
 稽古を通じて、合気道の技の理想を目指してまいりましょう。

○稽古について
 佐倉合気会における稽古日・時間と稽古の基本方針は、次のとおりです。

【稽古日・時間】
・日曜日 9:30~11:20 (剣杖特別稽古)11:30~12:30
・火曜日 19:00~21:00
・土曜日 15:00~17:00

【稽古の基本方針】
 佐倉合気会の稽古においては、まず、基礎の技(入身投げ、四方投げ、第一教、呼吸法)とともに、基本技(天地投げ、回転投げ、小手返し投げ、第二教~第五教)を重点的に稽古します。さらに、合気道の技をより深く修得するため、週単位で次の課題を稽古するものとします。(以下略)

 なお、稽古におけるマスク着用は、個々人の選択を尊重し、着用・非着用のいずれでも結構です。手指の消毒は、引き続き励行いたします。

○稽古場所について
 稽古場所は、特に断りがないかぎり市民体育館柔道場となります。
 他団体との競合や先行予約により同柔道場を予約できないときは、稽古をお休みとするか、それとも他の場所をお借りするか、その都度ご案内いたします。

○稽古日程
 次のとおり、本年8月末まで市民体育館柔道場の予約が確定しました。

 【6月】
 6月1日(土) お休み(印旛郡市柔道練成大会のため) 
 6月2日(日) 第一教・剣杖特別稽古
 6月4日(火) 第一教
 6月8日(土) 佐倉合同研究会(13:00~16:00稽古)
 6月9日(日) 佐倉合同研究会(9:15~12:20稽古)
 6月11日(火) 第二教
 6月15日(土) 第二教
 6月16日(日) 第三教・剣杖特別稽古
 6月18日(火) 第三教
 6月22日(土) 第三教
 6月23日(日) 第四教・剣杖特別稽古
 6月25日(火) 第四教
 6月29日(土) 第四教
 6月30日(日) 第五教・短刀取り・剣杖特別稽古

 【7月】
 7月2日(火) 第五教・短刀取り
 7月6日(土) 第五教・短刀取り
 7月7日(日) 入身投げ・剣杖特別稽古
 7月9日(火) 入身投げ
 7月13日(土) 入身投げ
 7月14日(日) 四方投げ・剣杖特別稽古
 7月16日(火) 四方投げ
 7月20日(土) 四方投げ
 7月21日(日) 小手返し・剣杖特別稽古
 7月23日(火) 小手返し
 7月27日(土) 小手返し
 7月28日(日) 回転投げ・十字絡み投げ・剣杖特別稽古
 7月30日(火) 回転投げ・十字絡み投げ

 【8月】
 8月3日(土) 回転投げ・十字絡み投げ
 8月4日(日) 呼吸投げ・剣杖特別稽古
 8月6日(火) 呼吸投げ
 8月10日(土) 呼吸投げ
 8月11日(日) 呼吸投げ・剣杖特別稽古
 8月13日(火) お休み(佐倉合気会夏季休暇)
 8月17日(土) 呼吸投げ
 8月18日(日) 杖取り・剣杖特別稽古
 8月20日(火) 杖取り
 8月24日(土) お休み(佐倉市近隣柔道大会のため)
 8月25日(日) 太刀取り・剣杖特別稽古
 8月27日(火) 太刀取り
 8月31日(土) 太刀取り

○佐倉合気会定期総会の報告
 去る5月26日(日)午後零時30分より、佐倉合気会定期総会が開催され(出席者9名、委任状5名)、(1)2023年度活動報告、(2)2023年度決算、(3)2024年度活動計画案、(4)2024年度予算の4件は、いずれも全会一致をもって承認されました。ご協力ありがとうございました。

○佐倉合同研究会について
 来る6月8日(土)は午後1時から、及び同9日(日)は午前9時15分から、二日間にわたって、恒例の佐倉合同研究会を開催いたします。
 佐倉合気会にご縁がある方々に声をかけ、担当される方に日頃の合気道についての研究・精進をご披露いただくとともに、稽古を通して親睦を深める機会になればと願っています。皆様のご参加をお願いいたします。

*** 山根先生の稽古ノートから(26) ***
 山根先生が残された稽古ノートから、先生が稽古内容に関して書かれた箇所を整理・編集し、まとめていくこととしています。
 先生がご指導してくださった技を思い返すとともに、残されたメモなどを通じて、先生の合気道とその姿勢について今一度ご理解いただければ幸いです。

○1988(昭和63)年4月~同年6月
・1988年04月02日(土) 正面打ち一教、後ろ両手取り一教、掛かり稽古(後ろ両手取り呼吸投げ、後ろ両肩取り呼吸投げ)
・1988年04月03日(日) 前半:四の太刀 後半:後ろ両手取り一教
・1988年04月05日(火) 両手取り天地投げ 初心者:座技受身(前後方)
・1988年04月09日(土) 両手取り四方投げ、同天地投げ、同腰投げ(外腰、内腰)
・1988年04月12日(火) 立ち技正面打ち一教、半身半立ち正面打ち一教、座技正面打ち一教 ※正面の打ち方、打ち方の意味(特に受ける者の気の出し方)
・1988年04月17日(日) 片手取り一教、同二教、同四方投げ ※初心者中心
・1988年04月19日(火) 横面打ち入身投げ、片手取り呼吸法 ※受身も力まぬように
・1988年04月23日(土) 本日一日中、体の転換 ※体の転換一つにもいろいろと意味あり。とまったところの稽古、合わせる稽古など。
・1988年04月24日(日) 前半:体の転換 後半:正面打ち入身投げ、同小手返し、座技呼吸法 ※力まないで
・1988年04月26日(火) 体の転換、正面打ち入身投げ ※徹底して柔らかく、相手とぶつからぬように、腕と言わず、肩と言わず。
・1988年04月30日(土) 立ち技と半身半立ち正面打ち入身投げ、立ち技と半身半立ち同小手返し、同二教
・1988年05月01日(日) 体の転換(動きと動くことの意味、固まらないことの意味)、小手返し(正面打ち、横面打ち)、入身投げ
・1988年05月03日(火) 正面打ち入身投げ、後ろ両手取り入身投げ、呼吸投げ、腰投げ
・1988年05月08日(日) 前半:横面打ち四方投げ 後半:正面打ち入身投げ、後ろ両肩取り入身投げ、座技呼吸法(固める稽古でなく、「解(ほど)く稽古!!」
・1988年05月15日(日) 前半:気結びの太刀、四教(刀の振り下ろし) 後半:後ろ両手取り入身投げ
・1988年05月17日(火) 初心者:座技正面打ち一教、同二教 その他の者:三教、四教 ※活殺ということ。締められるのでなく、締めさせる、締めさせてていただくという考え。
・1988年05月21日(土) 片手取り一教、同二教、同三教、四教、横面打ち四方投げ、同小手返し
・1988年05月22日(日) 前半:一の太刀 後半:片手取り一教、同二教、同三教、同四教 ※道主講習会(於:県武道館) 円に始めなく、終わりなく、融通無碍なものであり、誠に玄妙なものとつくづく思う(道主)。
・1988年05月29日(日) 前半:突き基本 後半:正面打ち四教
・1988年05月31日(火) 体の転換、正面打ち一教、同二教、諸手取り呼吸法、座技呼吸法
・1988年06月04日(土) 両手取り、後ろ両手取り、後ろ片手取り首締め、応用(含む三教、入身投げ、四方投げ)
・1988年06月05日(日) 前半:一の太刀 後半:昨日の復習(片手取り、両手取り、後ろ両手取り)
・1988年06月07日(火) 片手取り呼吸投げ、諸手取り呼吸投げ
・1988年06月12日(日) 初心者:突き基本 上級者:二の太刀
・1988年06月14日(火) 投げ技基本:片手取り(応用として腰投げ)、両手取り
・1988年06月19日(日) 前半:含む自由稽古 後半:両手取り天地投げ 審査
・1988年06月21日(火) 両手取り座技呼吸法から、半身半立ち両手取り呼吸投げ ※稽古着の袖は動かずと言えど、腕の通った袖は自在であることを感ずべきなり。
・1988年06月25日(土) 両手取り半身半立ち呼吸投げ
・1988年06月26日(日) 前半:半身半立ち後ろ両手取り呼吸投げ、男女グループ別掛かり稽古 後半:呼吸投げ