【佐倉合気会会報】2023年11月(抄)

---------------
【佐倉合気会会報】2023年11月(抄)
---------------

 秋です。体を動かしましょう。
 稽古で汗をかき、心身を整えてまいりましょう。

○稽古について
 佐倉合気会における稽古日・時間と稽古の基本方針は、次のとおりです。
【稽古日・時間】
・日曜日 9:30~11:20 (剣杖特別稽古)11:30~12:30
・火曜日 19:00~21:00
・土曜日 15:00~17:00
【稽古の基本方針】
 佐倉合気会の稽古においては、まず、基礎の技(入身投げ、四方投げ、第一教、呼吸法)とともに、基本技(天地投げ、回転投げ、小手返し投げ、第二教~第五教)を重点的に稽古する。さらに、合気道の技をより深く修得するため、週単位で次の課題を稽古するものとする。(以下略)

 なお、稽古におけるマスク着用は、個々人の選択を尊重し、着用・非着用のいずれでも結構です。手指の消毒は、引き続き励行いたします。

○稽古場所について
 稽古場所は、特に断りがないかぎり市民体育館柔道場となります。
 他団体との競合や先行予約により同柔道場を予約できないときは、稽古をお休みとするか、それとも他の場所をお借りするか、その都度ご案内いたします。

○稽古日程
 次のとおり、2024年1月末まで市民体育館柔道場の予約が確定しました。

 【11月】
 11月4日(土) お休み(佐倉市事業のため)
 11月5日(日) 呼吸法・天地投げ・剣杖特別稽古
 11月7日(火) 呼吸法・天地投げ
 11月11日(土) 呼吸法・天地投げ(佐倉市事業が取りやめとなったため、柔道場が利用できることとなりました)
 11月12日(日) 第一教・剣杖特別稽古
 11月14日(火) 第一教
 11月18日(土) 第一教
 11月19日(日) 第二教・剣杖特別稽古
 11月21日(火) 第二教
 11月25日(土) 第二教
 11月26日(日) 第三教・剣杖特別稽古
 11月28日(火) 第三教

 【12月】
 12月2日(土) 第三教
 12月3日(日) 第四教・剣杖特別稽古
 12月5日(火) 第四教
 12月9日(土) 第四教
 12月10日(日) 第五教・短刀取り・剣杖特別稽古
 12月12日(火) 第五教・短刀取り
 12月16日(土) 第五教・短刀取り
 12月17日(日) 入身投げ・剣杖特別稽古
 12月19日(火) 入身投げ
 12月23日(土) 入身投げ
 12月24日(日) 四方投げ・剣杖特別稽古
 12月26日(火) 稽古納め・四方投げ
 12月30日(土) お休み(年末年始休館日)
 12月31日(日) お休み(年末年始休館日)

 【2024年1月】
 1月2日(火) お休み(年末年始休館日) 
 1月6日(土) 稽古始め・四方投げ
 1月7日(日) お休み(柔道協会先行予約のため)
 1月9日(火) 小手返し
 1月13日(土) 小手返し
 1月14日(日) 回転投げ・十字絡み投げ ※鏡開き式を予定
 1月16日(火) 回転投げ・十字絡み投げ
 1月20日(土) 回転投げ・十字絡み投げ
 1月21日(日) 呼吸投げ・剣杖特別稽古
 1月23日(火) 呼吸投げ
 1月27日(土) 呼吸投げ
 1月28日(日) 呼吸投げ・剣杖特別稽古
 1月30日(火) 呼吸投げ

○船橋合氣道道友会第36回演武会・遠藤師範講習会について
 船橋合氣道道友会は、来る11月23日(木)午後1時から午後4時まで、第36回演武会・遠藤師範講習会を開催します。現時点では佐倉合気会から4名参加の予定です。
 
○納会について
 4年ぶりに納会を行います。12月23日(土)午後7時から、「はません」(ユーカリが丘)です。会費は、男性4,000円、女性3,000円、学生は半額です。ご参加よろしくお願いいたします。

*** 山根先生の稽古ノートから(19) ***
 山根先生が残された稽古ノートから、先生が稽古内容に関して書かれた箇所を整理・編集し、まとめていくこととしています。
 先生がご指導してくださった技を思い返すとともに、残されたメモなどを通じて、先生の合気道とその姿勢について今一度ご理解いただければ幸いです。

○1986(昭和61)年7月~同年9月
・1986年07月01日(火) 体の転換(ガッチリと吸い付けるように)、正面打ち四教、片手取り四教、諸手取り呼吸法(力を単に抜いた場合と、気の入った状態との明確な違い、他己及び自己をしてならしむる)
・1986年07月05日(土) 座技正面打ち一教、立ち技正面打ち一教、杖による呼吸投げ、諸手取り呼吸法、座技呼吸法
・1986年07月08日(火) 体の転換から→両手取り呼吸法基本→天地投げへの応用
・1986年07月12日(土) 両手取り天地投げ、同呼吸法(投げ) ※立ち技と半身半立ちで
・1986年07月13日(日) 前半:気結びの太刀練習(気の合わせ法)、後半:両手取り・立ち技・半身半立ちで天地投げ、同呼吸投げ
・1986年07月15日(火) 体の転換、両手取り天地投げ、同呼吸投げ ※立ち技と半身半立ち
・1986年07月19日(土) 掛かり稽古(投げと受身の練習)、両手取り投げ技基本(含む天地投げ) 中学生4名は体の転換
・1986年07月22日(火) 後ろ両手取り(手を取るということの意味。後ろを取ることによって前から取る意味を知る。違いを含めて、共通点を求めて)、両手を挙げる方法、三教、呼吸投げ各種、小手返し ※次回は入身投げと四方投げ
・1986年07月26日(土) 両手取り四方投げ、半身半立ち四方投げ、後ろ両手取り四方投げ(立ち技)
・1986年07月27日(日) 前半:二の太刀(変化を含む) 後半:体の転換から両手取りへ、立ち技四方投げ、半身半立ち四方投げ、立ち技後ろ四方投げ、同入身投げ
・1986年07月29日(火) 体の転換から、後ろ両手取り一教、同三教(投げ)、同四方投げ、同小手返し、同入身投げ、同呼吸投げ、座技呼吸法
・1986年08月02日(土) 体の転換から、片手取り一教、立ち技で止まったところから徐々に動く、固から柔へ→半身半立ちへ→座技へ、座技肩取り二教へ、立って手首の鍛錬、投げ技、呼吸法で終了 ※この数日の稽古、暑中厳しく、正に暑中稽古の観あり
・1986年08月03日(日) 前半:一の太刀変化 後半:片手取り一教、同二教、同呼吸投げ
・1986年08月10日(日) 前半:二の太刀とその変化 後半:片手取り四方投げ、正面打ち入身投げ
・1986年08月12日(火) 座技正面打ち一教、同入身投げ、立ち技正面打ち入身投げ、片手取り四方投げ、転換法、呼吸法 ※暑さ最高
・1986年08月16日(土) 正面打ち一教(座技、表裏)、立ち技正面打ち一教表(一、二、三の動作)、一教足運びの基本
・1986年08月17日(日) 前半:二の太刀、変化基本 後半:体の転換、座技正面打ち一教表、半身半立ち正面打ち一教、肩取り正面打ち小手返し(正面打ちの応用として)、同入身投げ(同)
・1986年08月23日(土) 体の転換、片手取り一教、同二教、横面打ち五教→短刀取り基本、横面打ち小手返し、突き四方投げ、同入身投げ
・1986年08月26日(火) 片手取り体の転換から同四方投げ表裏
・1986年08月30日(土) 座技呼吸法、片手取り呼吸法、杖による片手取り呼吸法、同四方投げ
・1986年08月31日(日) (剣道場にて)杖基本法
・1986年09月02日(火) 体の転換、片手取り呼吸投げ基本、両手取り呼吸投げ基本、杖による投げ基本
・1986年09月06日(土) 座技正面打ち一教から同四教を中心に、片手取り一教、同三教(変形)、同四教、同小手返し、呼吸法
・1986年09月07日(日) 前半:三の太刀(含む変化) 後半:昨日と同じ(片手取り一教、同三教(変則)、同四教、同小手返し)
・1986年09月09日(火) 前方受身、後方受身、座技膝行法、肩取り正面打ち入身、同腰投げ(内外)、同変形三教 ※腰投げは初めての人多く、まごつきながら興味を持った模様
・1986年09月13日(土) 諸手取り基本技中心、逆半身、相半身、一教、呼吸法
・1986年09月14日(日) 前半:三の太刀及び応用 後半:諸手取り一教、同二教、同腰投げ
・1986年09月20日(土) 初心者:四方投げ、座技呼吸法、立ち技呼吸法 上級者:諸手取り呼吸投げ、座技呼吸法、立ち技呼吸法 全員で諸手取り入身投げ、座技呼吸法
・1986年09月21日(日) 四の太刀、上段片手取り入身投げ、中段片手取り入身投げ、下段片手取り入身投げ
・1986年09月27日(土) 両手取り四方投げ、同天地投げ、同呼吸投げ(簡単なことから) ※秋らしくなりしのぎやすくなる。10月審査願い配付。
・1986年09月28日(日) 前半:座技体の転換→座技で両手取り、天地投げへ 後半:両手取り天地投げ、同四方投げ、気結びの太刀
・1986年09月30日(火) 立ち技両手取り四方投げ、同天地投げ、同一教、座技両手取り二教、同入身投げ

(中略)